医師不足

 昨日,わが千葉県で公立病院の閉鎖が大きく取り上げられていました.

なぜ医師不足なのか…理由は明らかですが,どのくらい足りないのか計算してみました.

 

 1986年から1996年,1997年から2008年と一昔と今を10年単位で区切って,

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/02/toukei.html

などのデータを元に概算.2006年はまだ数字が入っていませんが,

医師免許取得者数が最近は一定なので,エクセルのオートフィル機能で一発推定.

 20年前の医師数を100人として計算してみました.

(実際はS63年で18.3万人なので実数は約2000をかけた数字になります)

 

 20年前医師は100人いました.うち開業医は30人.

一県一医大などの政策が実り,10年で126人に増えました.

バブルがはじけ,医療費削減が国策となる1996年,国立大学医学部の定員が削減され,

この10年間の増員は17人に抑えられました.それでも2006年では143人に増えています.

 

 ではなぜ医師が足りないのでしょう?

 

 みんな開業したかというとそうでもありません.

20年前30人だった開業医は36人に増えましたが,1.4倍には増えていません.

増えた37人の医者はどこに行ってしまったのでしょうか?

 

 10年前に増えた26人は10年の臨床経験をつみ,新旧入れ替わる形で開業医は6人増えました.

残る20人は指導者として,現在は病院の中核を担う存在です.過酷な勤務をものともせず,

患者さんやパラメディカルに信頼され,生きがいを持って日々診療に明け暮れています.

 最近増えた若手の17人はどうしているのでしょうか?・・・(続く)

七夕に思うこと その2

f:id:sportsclinic:20080816053455j:image:left

 地球は今45億歳.

 人類が誕生して300万年,アダムとイブの誕生は紀元前3760年.

氷河期以降1万年をかけて堆積した化石燃料を

この百年で使いはたそうとしています.

 原油の在庫はあと50年,

エネルギー保存の法則上,太陽からエネルギー供給を受け続ける限り,

燃やすものがなくなることはありえませんが,

食べられるものまで燃やし始めた現代において,

100年後の未来の姿を想像することは困難です.

 洞爺湖サミットでは地球温暖化防止に向けて,

CO2削減の認識で一致しましたが,100年後,酸素濃度の減少

が主要議題になっていないことを…

七夕に思うこと

f:id:sportsclinic:20081231235003j:image:left

 あいにく天の川は梅雨空で見えませんが,今日は七夕.

温暖化サミットとあわせて閑話休題.今日は宇宙の寿命について.

 宇宙の始まりは137億年前のビッグバン.

宇宙空間は膨張を続け、離れた銀河団の距離は離れていくものの,

近くにある銀河団はダークエネルギーにより近づいて衝突し,

ブラックホールがすべてを吸収していきます.

 そのブラックホールも10の100乗年後には蒸発して,

電子も陽子もない,素粒子だけが何もない空間を飛び交う

世界になると予想されています.

 太陽の寿命は100億年,今47億歳

あと50億年後には巨大化して白色矮星となり、

地球を飲み込むほどまでに膨張すると考えられています.

(人類は火星に移り住んでいる!?)

 サミットにあわせて,東京タワーやベイブリッジのイルミネーションは,

省エネされていますが、パフォーマンスだけでなく,

真剣に人類の将来を考えるときが近づいています.(地球の寿命に続く)

医療事務求人募集情報

 稲毛整形外科は千葉県千葉市稲毛区JR総武線 稲毛駅より徒歩1分とアクセスのいいクリニックです。現在、スタッフ増員につき、医療事務(受付業務)を求人募集中です。

職員総勢20名程度のクリニックで、家族的な雰囲気の中、患者さまとも和気あいあいと、かつ、真剣に、地域医療に取り組んでいます(^o^)。

整形外科の医療事務は比較的簡単なので、経験がなくても大丈夫です。笑顔の素敵な明るい方、お待ちしております。詳細は千葉市求人情報 医療事務をご覧ください。

地球温暖化

100年後の地球温暖化のシュミレーション

海面上昇の計算までできる時代に、

なぜ、5年前に決まった1000万人たらずの

保険料負担の増減が

計算できないんでしょうか?