医師不足2

 20年前の医師数を100人として,10年前は126人.現在143人.

この10年で増えた17人分はどうなっているのでしょうか?

 

 医師不足の原因の一つは新臨床研修医制度 =医局崩壊?,もう一つは女性医師の増加です.

 

 昔の女性医師は100人中11人 現在は143人中26人に ふえました.

この10年では3人に一人が女性医師.

一方,高齢化して統計から外れていく医師(1.8人)の9割は男性なので,男性医師が9人増加,

女性医師も9人とほぼ同数で,全体に占める女医さんの割合は18%まで上昇.

 しかし,女性医師の50%弱は10年以内に離職し,再就職率は50%弱であることから

この10年で増えた11人のうち5人の女性医師が離職.

 

 研修医制度のため2年は当直も一人でできない半人前扱いのため,

毎年4人相当が増えていくはずの医師数は,2年分がプールされ8人減.

 それに輪をかけて研修先の自由選択,半数は医局に残らず,都会の病院を選択します.

 一昔の医局は,10年で増えた26人の内,女医が4人,離職半分として純増22人.

9割方は大学の医局に残るため,20人の入局者を迎えていたことになります.

 

 90年代に20人増えた医局員増が6人になれば,徐々に関連病院を離れ,

開業や就職で減っていく医局に若手の派遣医師がいなくなるのは,明らかです.

 

 現実に戻って2000倍すると不足人数は2800人.あながち,いい加減な計算でもなく,

少なくとも半分の1400人ぐらいは足りなくなってしまった気がします.

もしかするとそのまま2800人以上ということもあり得る話です.

 毎年の医師合格者数は7700人,純増は3500人程度なので時間が解決するかもしれません.

 

 今,研修中の6人の研修医の行く末もしっかりと考える必要があります.

2年の研修が終わるとそのまま就職できるのは1人か2人とすると,

最大8000人の研修先をあぶれた若手医師が,先輩の指導を受けるでもなく,

この先10年以内に市中にあふれ出すことになります.

 

 研修医制度?はまだまだ問題が出尽くしていませんが,

2年分,あと戻りした医師数の回復と女性医師の活用ができても,

医師数が増えるだけで,人気のない病院にまた,選択の自由を味わった若手医師が戻ってくるとは限りません.

PS 毎年の医師合格者数は7700人,純増は3500人程度です.

医師不足

 昨日,わが千葉県で公立病院の閉鎖が大きく取り上げられていました.

なぜ医師不足なのか…理由は明らかですが,どのくらい足りないのか計算してみました.

 

 1986年から1996年,1997年から2008年と一昔と今を10年単位で区切って,

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/02/toukei.html

などのデータを元に概算.2006年はまだ数字が入っていませんが,

医師免許取得者数が最近は一定なので,エクセルのオートフィル機能で一発推定.

 20年前の医師数を100人として計算してみました.

(実際はS63年で18.3万人なので実数は約2000をかけた数字になります)

 

 20年前医師は100人いました.うち開業医は30人.

一県一医大などの政策が実り,10年で126人に増えました.

バブルがはじけ,医療費削減が国策となる1996年,国立大学医学部の定員が削減され,

この10年間の増員は17人に抑えられました.それでも2006年では143人に増えています.

 

 ではなぜ医師が足りないのでしょう?

 

 みんな開業したかというとそうでもありません.

20年前30人だった開業医は36人に増えましたが,1.4倍には増えていません.

増えた37人の医者はどこに行ってしまったのでしょうか?

 

 10年前に増えた26人は10年の臨床経験をつみ,新旧入れ替わる形で開業医は6人増えました.

残る20人は指導者として,現在は病院の中核を担う存在です.過酷な勤務をものともせず,

患者さんやパラメディカルに信頼され,生きがいを持って日々診療に明け暮れています.

 最近増えた若手の17人はどうしているのでしょうか?・・・(続く)

七夕に思うこと その2

f:id:sportsclinic:20080816053455j:image:left

 地球は今45億歳.

 人類が誕生して300万年,アダムとイブの誕生は紀元前3760年.

氷河期以降1万年をかけて堆積した化石燃料を

この百年で使いはたそうとしています.

 原油の在庫はあと50年,

エネルギー保存の法則上,太陽からエネルギー供給を受け続ける限り,

燃やすものがなくなることはありえませんが,

食べられるものまで燃やし始めた現代において,

100年後の未来の姿を想像することは困難です.

 洞爺湖サミットでは地球温暖化防止に向けて,

CO2削減の認識で一致しましたが,100年後,酸素濃度の減少

が主要議題になっていないことを…

七夕に思うこと

f:id:sportsclinic:20081231235003j:image:left

 あいにく天の川は梅雨空で見えませんが,今日は七夕.

温暖化サミットとあわせて閑話休題.今日は宇宙の寿命について.

 宇宙の始まりは137億年前のビッグバン.

宇宙空間は膨張を続け、離れた銀河団の距離は離れていくものの,

近くにある銀河団はダークエネルギーにより近づいて衝突し,

ブラックホールがすべてを吸収していきます.

 そのブラックホールも10の100乗年後には蒸発して,

電子も陽子もない,素粒子だけが何もない空間を飛び交う

世界になると予想されています.

 太陽の寿命は100億年,今47億歳

あと50億年後には巨大化して白色矮星となり、

地球を飲み込むほどまでに膨張すると考えられています.

(人類は火星に移り住んでいる!?)

 サミットにあわせて,東京タワーやベイブリッジのイルミネーションは,

省エネされていますが、パフォーマンスだけでなく,

真剣に人類の将来を考えるときが近づいています.(地球の寿命に続く)

肩こりのツボ|東洋医学|肩こり

この診療日記は脳細胞が日々死滅して行く?スポーツドクターのメモです。勉強して、わかりやすく、正確な情報をアップしていきますので、稲毛整形外科ホームページとあわせ,ごらんください。
経絡図は西洋医学の神経の走行や皮膚分節(Dermatome)と一致しており、あながち受け入れがたいものでもありません。天柱は大後頭神経が出てくるところで、肩こりのツボです。 こんなこと東洋医学や接骨、針灸、按摩の世界では当たり前!と、ご存知の方は教えていただければ幸いです。