長胸神経麻痺?|鍋のおいしい季節になりました

以前からタックルで正面をはずすと腕に電撃痛が走るラグビー部の学生さん.1分ほどすると自然に治るので放置していたとの事.最近,2,3分たたないとシビレが引かなくなってきたので来院.

 バーナー症侯群といって首から手にかけての腕神経叢という部分が引き伸ばされて電撃痛や灼熱感を起こすものですが,肩甲骨の上を押すだけでも電気が走り,かなりの重症.

 診察していくと,腕を上げると力が入らず,度重なる外傷による長胸神経麻痺や肩甲上神経麻痺が考えられます.頸椎椎間板ヘルニアも鑑別診断として,はずしてはいけない疾患なので,MRI検査を予約してもらいました.

 彼の直接の来院のきっかけは,練習後みんなで食べたしゃぶしゃぶ. 腕を伸ばしても力が入らず,みんなに肉をとられてしまい,初めて気がついたらしい.

 重いかばんを毎日同じ肩にかけて,通勤している方も要注意.思い通り鍋に手を伸ばせなくなったら要注意です.  

ナン君におまかせ!ランナーのための痛み解消クリニック 膝その2

 ランニングスタイルに連載中のランナーのための痛み解消クリニックは,前号に引き続き,膝の痛みについて.なんと私が安田美佐子さんのとなりに・・・(関係ないっか.

 膝関節内のランニング障害は,放置していると,必ず故障につながる部位なので要注意です.

 ホノルルまでもうすぐ1ヶ月.当院の外来にも,走行距離をあげて痛みが出たランナーがちらほらと来られますが,まだ間に合います.

 異変を感じたら,早めにフォームチェックや,ランニングの量や質を調整して,ランニング障害を予防する必要があります.

膝半月板損傷の松井秀喜MVP 

 ヤンキースが9年ぶりのWorld Series Chanpionに.松井秀喜外野手は二回の先制2ランを含む4打数3安打6打点で,日本選手初のシリーズ最優秀選手(MVP)に輝いた.4番のロドリゲスが満塁打を狙って大振りの三球三振に倒れる中,5番DH松井は冷静に振っていた. 

 06年5月に左翼手でスライディング捕球をして左手首を骨折,日本時代からの古傷の左膝をかばい,右膝半月板損傷の手術をしたのが07年11月。翌年9月には左膝手術のため3年連続で戦列を離れた.

 膝のねじりに大事な役割を果たす半月板をとると,今度は軟骨が磨り減ってきて,清原のように,軟骨損傷を起こし,捻ったときだけでなく,歩行時も痛みを伴うため,復帰はかなり難しいと考えていた.筋肉や体格は違っても,軟骨や半月板の強度もつくりも我々と同じ.

 イチローといい,松井といい,運だけではない何かがある.持っている人は持っているんですね.

魔裟斗の対戦相手/K-1

魔裟斗の引退試合の相手は世界最強の男アンディ・サワー(26)を圧倒的な強さで下したジョルジオ・ペトロシアン(23)に.

気になったのは,高校生の世代にもK-1甲子園なる選手権が存在していること.足にプロテクター(なんというのか知らない)をつけて相手へのダメージを減らしているのはいいが,アマチュアボクシングで必須のヘッドギアをつけていないこと.一視聴者が云々言うことではないが・・・

昨日のテレビでそんなことを考えていたところ,台風一過の忙しい今日の診療中に某テレビ局から取材の依頼.内容はセカンドインパクトシンドローム

スポーツドクターなら何でも診れると思ったのか,現場での対応以上の専門的な話であれば脳外科のスポーツドクターにオファーするようお願いしました.

とりあえずこの試合で引退を表明していた武田幸三選手が,家族の元に無事で帰れてよかったという言葉が印象に残りました

ギプス固定中のリハビリの必要性について

骨折や捻挫,腱断裂により固定(ギプス固定)した部位の周辺は炎症による腫れ(浮腫)による血行障害(循環障害)が生じます.

四肢の外傷では、受傷部位の安静を保つために,ギプス固定をすることがありますが,固定することが治療のすべてではありません.

例えば,手首の骨折の場合は指先を動かすことはできます.指先を動かすだけでも,ウデ(前腕)の筋肉は収縮します.前腕の筋肉が伸び縮みを繰り返すことで,ポンプ作用により,血液循環が改善し,治癒機転を促進し,痛みを軽減(炎症物質を排除)する効果があります.

患肢を高く挙げて、四肢のむくみを防ぐ事と同様,急性期の痛みが引いたら,ギプス固定中でも動かせる範囲で毎日,自宅でもリハビリを行うことが必要です.