中足骨疲労骨折?モートン病?|足の甲の痛み

疲労骨折 この1ヶ月,職場を変わり,歩きすぎて足の甲が痛くなり,なかなか痛みが取れないので来院.健康保険に入っておらず,自費では初診とレントゲンだけでも5千円を超えてしまうので,触診で,モートン病と考えたものの,圧痛と腫れが気になり,レントゲンを撮らせていただいた.


 漫然と見ていれば何も見えないが,モニター画像を拡大すると,第2中足骨の母趾側の皮質骨がホンワリとぼけており,疲労骨折だった.

疲労骨折拡大 モートン病は中年の女性に多く,確率的には,Freshmanにはまず認められない.治療方法もモートン病と疲労骨折では全く異なります.

 

膝の水を抜くとくせになる?|膝関節水腫

どこの誰が言い出したのか?

膝の水を抜くとくせになる?

診察でも,患者さんによく聞かれます.
答えは,Yesでもあり,Noでもあります.

膝のスポーツ外傷で半月板や靭帯を損傷した際にたまった水(関節液)は,膝に水がたまる原因(膝軟骨損傷や,膝靭帯損傷,膝半月板損傷)が軽度であれば,受傷後早期に抜いてあげると,膝の可動域(曲がり)が保たれ,その後のリハビリが早く,早期スポーツ復帰が可能となります.

しかし,膝に水がたまる原因(膝軟骨損傷や,膝靭帯損傷,膝半月板損傷)が治らないまま無理な運動をすると,漫性滑膜炎をおこし,再度水がたまり,水を抜いたら動けるようになり,膝に水がたまり,また水を抜く.という悪循環におちいります.

1週間前,スポーツで膝を捻挫して膝に水がたまって,膝が曲がらなくなった学生

前十字靭帯損傷 初診時は1人で来院,強硬に注射を嫌がったので,MRIを予約して,アイシングとテーピング.今日はお母さんと来院され,MRI検査の結果,前十字靭帯不全損傷.

1週間経っても,膝に水がたまった状態で,膝が30度も曲がらない.お母さんにも説得してもらい,半ば強制的に関節穿刺(膝に針を刺してたまった水を抜く処置)! 注射針を刺す間,おなかをつねると痛くないよ.といって,膝の水を抜いたところ,すぐに膝が90度楽に曲がるようになり,本人も喜んでくれました.
膝の水を抜いている間,おなかがつまめないといいながら泣いていましたが,何とか手元だけはぶれずに膝の水を30cc抜くことができました.(正常値は多くても2-3cc)

 
私の腹も,つまめないけど,皆さんは大丈夫?

診断書発行義務|医師法第19条第2項(診断書発行義務)

診察若しくは検案をし、又は出産に立ち会つた医師は、診断書若しくは検案書又は出生証明書若しくは死産証書の交付の求があつた場合には、正当の事由がなければ、これを拒んではならない。
●代理人からの診断書等の要求には下記刑法に基づき,患者本人または遺族の同意書が必要です.

刑法 第134条(守秘義務違反)

第1項 「医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士、弁護人、公証人又はこれらの職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたときは、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。」
●医師法第19条の診断書交付拒否の正当事由とは,未診断,癌患者に病名を隠している場合等(説明義務あり)を指します.

●虚偽の文書作成 (故意と過失の区別が問題.患者,遺族等の頼みで行うことは故意あるいは未必の故意に該当)

問われる責任:職責により重さが異なる (公務員は重い)

公文書偽造は刑法第157条の適用→罰則あり

私文書偽造は罰則なし (詐欺や公務所(市役所,警察など)に提出するものは別:刑法第160条)

死亡診断書 (死体検案書) は公務所に提出する私文書.

診断書の記載内容

医師の診断書については上記のように,いろいろな制約がある中で,正当な事由がなければ,これを拒んではならない.とされていますが,内容についてまでは言及されていません.

拒むべき理由まではないものの,医学的根拠がなければ,患者さんの希望どおりの診断書を書くことはできませんし,まして,因果関係がはっきりしない事象にまで言及することはできません,

例えば,診察で眼が腫れていたので,眼外傷により全治1週間を要するとは書けますが,何月何日の夫婦喧嘩で眼が腫れたとは,書けません.受傷後,早期の受診であれば,何日前の受傷であるかは推定できますが,打撲の原因は平手打ちの手形でも残っていない限りわかりません.

もちろん,何度もDVで受診されている方は,DVで受傷したという蓋然性(あってしかるべき事)があり,一医院のカルテ(私文書)といえど,司法の場では,個人の日記以上の証拠として認められると考えられます.

交通事故(人身事故)では,現在の症状に対する医学的根拠に基いて,警察に診断書を出さなくてはいけません.
何ヶ月も前の事故に対する診断書を書いてくれと頼まれることがありますが,その数カ月の間に,酔っ払って転んだかもしれないし,事故と現在の症状の因果関係を証明する何物もありません.

できれば,仕事が忙しくても受傷後,なるべく早く,受診していただきたいと思います.

医師国家試験合格発表

今年も7500人以上の医師の卵が誕生!

合格おめでとうございます.

後輩が,引越しの準備が大変といっていたので

当直セットだけでいいよ

と教えておいた.

しばらく大変だけど,

いい社会人になってください!

顔面外傷|吹き抜け骨折

自転車で転倒し,顔を打った大学生.白目の部分が真っ赤に出血しており結膜下出血.コンタクトレンズ店併設の眼科を受診し,自然に治るとの事で経過観察に.

鼻も少し曲がっている(鼻骨骨折)ので当院受診.上の方を見ると,ものが二重に見える複視.眼球の運動が制限されており(上転障害),これは目を動かす筋肉が折れた骨にはさまれるため,起こるもの.眼窩底骨折(吹き抜け骨折 blowout fracture) が疑われ,ちゃんとした眼科を紹介しました.

この子は,高校生の頃も胸部打撲で稲毛整形外科を受診,気胸を起こしており,救急病院へ搬送したことがあり,整形外科で治療できないケガばかり.

今朝のテレビで命に関係のない,眼科や耳鼻科,整形外科等に医師が流れ,医師不足を助長しているといっていました…