年度末 診療報酬が変わるたびに、電子カルテのマスターを
入れ替える作業で、稲毛整形外科に泊り込んでメンテしてます。
ひとが一生懸命仕事してるのに、うちの犬はのんきなもんで、
いつも机の横にある院長専用ベッドでこんなふうです。(-_-;)
携帯で撮影した画像です。すごい時代です。電子カルテを導入した
8年前は1週間かかります。こんな編集したら・・・
年度末 診療報酬が変わるたびに、電子カルテのマスターを
入れ替える作業で、稲毛整形外科に泊り込んでメンテしてます。
ひとが一生懸命仕事してるのに、うちの犬はのんきなもんで、
いつも机の横にある院長専用ベッドでこんなふうです。(-_-;)
携帯で撮影した画像です。すごい時代です。電子カルテを導入した
8年前は1週間かかります。こんな編集したら・・・
あけましておめでとうございます.
右図は11/18にupした恥骨下枝疲労骨折 の6週間後のレントゲンです.
前回,疲労骨折しているといってレントゲンを見せても納得してもらえなかった骨折部(黄矢印で示した部分)にもようやく仮骨(新しい骨)ができてきました.
何もしなくてもこの程度の骨折は勝手に治りますが,まだ走れません.治ったとしても同じ練習メニュー,ランニングフォームでは再骨折する可能性があります.
原因不明の股関節痛にも原因はあります.次号ランニングスタイル(今月1/9発売か?)では股関節周囲のランニング障害を取り上げます.
前回号を探したがどこにも売っていないというお言葉をいただきました.発行部数が少ないのか,販売店が少ないのか,売り切れ必至ですので,お早めに.
本年もよろしくお願いいたします.
プロ野球阪神の赤星憲広外野手(33)が現役引退.理由はこれまで新聞紙上で、頸椎(けいつい)のヘルニアの悪化と言われてきたが、検査を重ねるうちに「中心性脊髄損傷」と診断された.
9月12日にけがをして症状のひどさは想像を絶するものがあった。1カ月して状態はだいぶ良くなって、復活できる気持ちもあったが、日本全国の病院に行って先生から「今のまま野球を続けることは危険だ」と言われ、現状を把握せざるをえない状況になった。- MSN産経ニュース
頚椎椎間板ヘルニアやむちうち損傷による頚の痛みやしびれだけでは引退勧告されない.脳梗塞やくも膜下出血で脳がダメージを受けると回復しないのと同様,脊髄(頚髄)もいったん損傷されると回復が難しく,すでにMRIで相当のダメージが認められているのだと思います.
中心性脊髄損傷で手術をすることはないが,脊髄の損傷,変性が著しい場合は,脊髄の入っている脊柱管という部位を広げる,脊柱管拡大術や除圧術を行うことになります.脊髄の圧迫を除去し,更なる損傷を防ぐものであり,脊髄を積極的に回復することはできません.また頚の可動域も悪くなるため,スポーツ選手に向いているとはいえません.
ただし,圧迫されていた神経が開放されることで,中心性脊髄損傷によるしびれはある程度または完全回復する可能性もあります.手術に際しては,かなりシビアに術後の経過を説明しなくてはなりませんが,もしかしたら,来年早々に復帰ということもあるかもしれません.