Running Style(ランニングスタイル) 2012年1月号

Running Style(ランニングスタイル) 2012年 1月号 [雑誌] 送料無料

本日11/22発売のランニングスタイルはもう来年の1月号.

坐骨神経痛で足がしびれていてランニングをしようと思う人はいないと思います.

“ランナーの痛み解消クリニック”では常に初期症状にスポットを当てて,多くのランナーのためになる記事を書いていきます.

Running Style(ランニングスタイル) 2011年 12月号

Running Style(ランニングスタイル) 2011年 12月号 [雑誌] 送料無料

先月号の痛み撃退特集で痛みのケアは万全とばかり,マラソンシーズンに突入.

雑誌”ランニングスタイル”は今月号からマラソンシーズン中はなんと毎月発行.

私の監修しているコーナーも毎月締め切りが来るわけで,息切れ(ネタギレ)せずに半年間書き続けます.

ランニングスタイル次号は明日10/22発売です.

来年の第36回千葉マリンマラソンサンスポ 開催日2012年1月22日(日)エントリー受付中です.海岸沿いの直線コースはほとんど高低差なく,好記録が期待できる人気の大会です.例年,定員に達して早めに受付終了になるので要チェックです.

膝関節多発性骨軟骨腫|”関節ねずみ”ならぬ”関節うさぎ”?

 年配の女性.何十年も前から膝がごろごろして,たまに引っかかりを感じていたものの,膝痛はなく放置していたらしい.

 最近,膝の痛みが出てきたため来院.レントゲンをとるまでもなく,膝のお皿の上にごろごろした塊を触れることができ,可動性がある.

レントゲンでは10個あまりの骨の塊を見ることができ,診断は膝関節多発性骨軟骨腫.骨軟骨腫の字のとおり,中心部の骨組織を核としてレントゲンでは写らない軟骨が周囲をとりまいているため,実際はひと周り大きく,関節ねずみならぬ関節うさぎとでも呼ぶべき遊離体.

ここまで大きくなると関節の隙間に入り込めなくなるため,ロッキングを起こすことはない.それほど珍しい病気ではなく,高齢の方に多くみられます.ロッキングを起こさない場合は,経過を見るだけでもよさそうです.

女子プロゴルファー古閑美保選手今期限りで引退

TFCC損傷

2008年度ツアー賞金王にも輝いた古閑美保選手の引退の一因となった左手首痛の原因となったTFCC損傷.

TFCCとは手首の関節の小指側にある三角線維軟骨とその周辺の靭帯の総称で,三角線維軟骨複合体と呼んでいます.

ラケットスポーツで多くみられ,特にゴルフやテニスで繰り返し起こるストレスに靭帯が劣化して靭帯損傷や軟骨損傷を起こします.

最近は見かけませんが,ゴルフ練習場のマット.クラブを強振してマットの端でダフったとき痛むところがTFCCです.(わたしだけ?)

レントゲンで損傷自体はわからないのですが,生まれつき尺骨(小指側の骨)が長い人は要注意です.