腰椎分離症の診断と治療|腰椎分離症の分離部の動きをレントゲンで見てみた

腰椎分離症は,成長期の過度な運動により起こす疲労骨折の一つと考えられています.腰で疲労骨折を起こす場所は腰椎の後方部分(右図黄矢印),椎間板の反対側で椎弓という部分.腰を反らすと骨折して炎症を起こしている部分が圧迫されて痛みを生じます.

ある程度腰椎分離がはっきりしてくると通常のレントゲンでも見つかることがあります.右図の分離症の写真にカーソルを合わせると後屈時の写真になりますが,後屈時は分離部の隙間が狭くなることがわかります.

通常分離していなければ動くことのない椎弓部分ですが,分離症では後屈させると,分離部(黄色の矢印の部分)がガバガバに動いています.この状態になると完全に治すこと(疲労骨折した椎弓部分が骨癒合して動かなくなること)は難しくなります.

腰椎分離症の治療は成長期であれば,骨癒合が期待できるので,硬いコルセットで腰を固定するのですが,数カ月にわたる運動禁止が必要となります.また運動禁止して固定していれば必ず治るというわけではありませんから,初期治療が大事になってきます.

腰椎分離症がレントゲンではっきりわかる時期はかなり進行した状態といえます.分離症の初期ではレントゲンやCT,MRIでもはっきりしませんが,理学所見である程度判断できますので,はやめにスポーツ整形外科を受診してください.

腰椎分離症|稲毛整形外科

腰椎分離症とは、腰椎の一部が分離してしまう病気です。腰椎は背骨の一部で、背中の下部にあります。腰椎分離症は、先天的な要因や外傷、過度な運動などが原因で起こります。腰椎分離症の症状は、腰痛や下肢のしびれなどです。腰椎分離症の診断は、レントゲンやMRIなどの画像検査で行います。腰椎分離症の治療は、保存的治療と手術治療があります。保存的治療は、安静や湿布、鎮痛剤などで痛みを和らげる方法です。手術治療は、分離した腰椎を固定する方法です。手術治療は、保存的治療が効かない場合や重度の分離がある場合に行います。

稲毛整形外科では、腰椎分離症のセカンドオピニオンも相談させていただけます。専門医が丁寧に診察し、適切な治療法を提案します。腰椎分離症でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

腰椎分離症|疲労骨折は椎弓下側から始まる

腰椎分離症

稲毛整形外科ホームページ”腰椎分離症”の写真を更新しました.

腰椎分離症は腰椎後方部分の椎弓が疲労骨折を起こすことにより腰痛をきたす疾患で,若年者に多いスポーツ障害です.

右図は初期の腰椎分離症のレントゲン写真です.椎弓は上に凸の薄い板状の骨で,腰をひねったりそらせたりする繰り返しのストレスで疲労骨折を起こします.初期はレントゲンでもわかりませんが,注意して経過を見ているとほとんどの場合,椎弓の下側,くぼんでいる方から割れてきます.

これは椎弓全体が引き伸ばされる力により下側からヒビが入るためと考えられ,野球で右打ちの場合,左側に牽引力がかかり,分離症をおこします.野球のピッチングやテニス,バトミントンなどのラケットスボーツでも多くは左側が分離しています.

腰椎分離症は初期はレントゲンではわからず,見逃されることが多く,分離が進むと長期間(長いと半年!)のコルセット固定とスポーツ禁止が必要になります.右図のレントゲンの状態でもごく初期とはいえず,レントゲンでわかるような分離症になる前に診断し,予防することが大切です.

腰椎分離症|骨癒合=治癒

20150410
14才の中学生

1月に腰椎分離症の診断で硬性corsetを作成して運動禁止すること3か月.先週撮ったレントゲンが下の写真.

 

 

 

 

 

 

20150411

誰が見てもとはいかないものの,分離部がついてきたように見えます.

通常はMRIやCTで確認するのですが,臨床所見からも骨癒合=治癒の状態と考えられ,レントゲンでもはっきり確認できたことで患者さん以上に私のほうがうれしかったかもしれません.(笑)

 

腰椎分離症|2週間以上続く腰痛

腰椎分離症

前回,小学校高学年で発症した腰椎分離症はコルセットの着用と運動禁止で骨癒合率90%と記しました.
いわゆる治癒とみなされる状態になるので,小学生や中学生でごく初期の分離症と診断できる場合は強くこの治療(安静療法)を勧めています.
しかし,中高生になると骨癒合率は徐々に低下し,進行期になると60%,終末期では骨癒合率はほぼ0%とレントゲン上の治癒は望めなくなってきます.
他部位の骨折や疲労骨折は100%の骨癒合が目標なので,ギプス固定や手術など方法は違いますが,治療法は確立しており,患者さんには骨がつかない可能性や手術の危険性を説明することがインフォームドコンセントですが,腰椎分離症の場合は違います.
患者さんとその家族には治療方針について,運動禁止とコルセットの常時着用4-6か月で骨癒合が見込める可能性が何パーセントあるかを説明して治療法を選択してもらいます.
たとえば中学2年生の腰椎分離症(進行期)でこのぐらいレントゲンではっきりしていると完全に骨がつく可能性は60%ですが,運動禁止してコルセット作りましょうか?
と聞くと,ほとんどの患者さんは迷います.6月ですとほとんどのスポーツ種目で夏の大会に向けた予選が始まるころで,よほど痛がっていなければスポーツ継続を希望します.これがシーズンオフになると治療を希望するケースが増えてきます.
大事な中学3年間のうちの半年を治療に費やすのですから骨癒合率90%であれば強く勧められるのですが,60%ですから,これは仕方のないことかもしれません.このような悲劇を防ぐためには超早期に分離症を診断して骨癒合率90%のうちに治療を始め,やはり完全治癒をめざしたいと思っています.
分離症をおこすかどうかは問診,触診でわかります.医師の経験によるところも大きいと思いますが,これは分離症になりそうだというケースでは1-2週間の運動禁止だけでなおる場合も少なくないと思います(放置していれば分離症になっているかどうかはわかりませんが,)
2週間以上続く腰痛があれば,スポーツ整形外科を早めに受診していただければと思います.早期にMRIで診断できれば安静期間も短くてすむはずです.