肘離断性骨軟骨炎
離断性骨軟骨炎は関節の軟骨がはがれそうになるスポーツ障害で,肘関節のほか,膝関節や足関節にも多く見られます.初期はレントゲンではわからず,見逃されることの多い疾患で,MRIによる正確な診断,広がりの把握が必要です.
肘離断性骨軟骨炎の症状
少年期の野球肘は,主に成長期前半に起こる内側型と成長期後半に多く認められる,外側型があります.
離断性骨軟骨炎は成長期後半の中高生,特に野球の投手に多く,野球肘の一つです.投球時や投球後に関節に激痛があります.進行すると日常的に痛みを感じるようになり,軟骨が骨からはがれると遊離体(関節ねずみ)となり,関節内にはまり込み(ロッキング),曲げ伸ばしが困難となります.
離断性骨軟骨炎の原因と病態
離断性骨軟骨炎は関節の骨同士がぶつかることで剪断力(スイカ割りの原理)により,軟骨が損傷するものです.肘の外側の関節は投球動作に伴う急激な伸張と圧縮にさらされており,軟骨が軟骨下骨とともに損傷します.
離断性骨軟骨炎の初期(透亮期)は軟骨が壊死を起こし始めた状態で,投球時のみ痛みを感じます.離断性骨軟骨炎の中期(分離期)は、骨軟骨に亀裂が入り,肘の完全伸展や屈曲が困難となります.末期(遊離期)になると,肘の動きに伴い,動くため,肘が動かなくなったり,強い痛みが出たりすることがあります.骨軟骨片が完全に剥がれ落ちると,遊離体(関節ねずみ)となり,関節の中を自由に動き回り,軟骨に傷をつけながら動きまわります.狭いところに挟まりこむと(ロッキング),肘の曲げ伸ばしができなくなります.
離断性骨軟骨炎の診断と治療
離断性骨軟骨炎の診断は臨床症状と画像診断により,行います.初期(透亮期)では,レントゲン上の変化を認めないこともありますが,MRI検査により軟骨下骨の浮腫,軟骨損傷などを早期に診断でき,有用です.中期(分離期)ではレントゲンで軟骨下骨の損傷(上図黄矢印)を認めますが,軟骨だけはがれている場合は,MRI検査を行わないとわからない場合も多く認めます.
離断性骨軟骨炎の治療は,発症早期の保存療法が有用です.離断性骨軟骨炎が進行すると手術が必要となり,はがれそうになっている骨軟骨片を関節鏡視下に固定する骨軟骨固定術を行います.