腱鞘炎
指や手首の使いすぎで指を動かす腱が炎症を起こします.
腱鞘とは?
腱鞘とは何でしょうか?その前に,腱に直接触れてみます.
手の甲を見ながら,指を伸ばしてみると,スジ状のものが拳(コブシ)の上に浮いてきます.(太目の方は見えないこともありますが,実際に腱を触ってみればわかると思います.)この,指を伸ばす役割をもっているスジ状の組織を腱(伸筋腱)といいます.
反対側の手で,指をさらにそらしてみてください.腱がただの紐のような組織であれば,浮き上がってくるはずですが,拳の上で浮き上がってこないのは,腱鞘が腱の浮き上がりを押さえているからなのです.ところどころにある腱鞘の中を,腱がとおり,腱の走行を安定させ,効率よく筋肉の力を骨に伝えています.
手のひら側にも腱(屈筋腱)があります.手のひらが厚いため,屈筋腱は見ることはできませんが,手背と同様に,各関節に腱鞘があり,腱が浮き上がるのを抑えています.指をそらすことはあまりありませんが,ヒトは常に指をまげて,ものをつかんだり,押したりするので,腱と腱鞘が擦れています.手を使いすぎると,腱鞘の内側の柔らかい膜(滑膜)が一番先に炎症を起こし,痛みや運動障害を起こします.これが腱鞘炎と呼ばれるものです.
腱が炎症を起こせば,腱炎とよばれますが,手指では腱鞘炎が主体となります.腱炎は腱鞘のない部位に発生し,アキレス腱炎や膝蓋腱炎(ジャンパー膝)が有名です.
腱鞘炎の原因・予防
腱鞘炎の原因は手や指の使い過ぎです.が,同じ仕事をしても必ず腱鞘炎を起こすわけではありません. 腱が短く,緊張が強いと,腱が上に持ち上がろうとするため,腱鞘との摩擦が大きくなり,炎症を起こします.
腱鞘炎の予防には,腱の緊張を和らげ,腱鞘との摩擦を和らげるストレッチが有用です.さらに,炎症を起こした腱鞘内の滑膜は,初期であれば,アイシングで抑えることができます.
ストレッチとアイシングで腱鞘炎を予防しましょう.
ばね指
一番多くみられる屈筋腱の腱鞘炎で,指を曲げ伸ばしする際,腱が引っかかるようになります.
キーンベック病
キーンベック病は月状骨無腐性壊死・月状骨軟化症(写真上)とも言われ,外傷後だけでなく,振動ドリル等で手を酷使する人にも認められる,原因不明の病気です.レントゲンやMRIで簡単に診断がつくのですが,検査をしないまま手首の腱鞘炎として放置されているケースも見られます.手首の動く範囲(可動域)が狭くなってきたり,1年以上手首の痛みが続いたりする場合は,整形外科で検査をする必要があります.