新型コロナ感染対策|稲毛整形外科

 4/7の新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく緊急事態宣言を受け、対象の7都府県が7日、対応を公表した。埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の各府県は、現段階で民間施設に対し休業要請しない方針を示した。

稲毛整形外科では新型コロナ対策として換気、待合室のレイアウト変更、院内の消毒、職員の体調管理などを随時行っております。

稲毛整形外科待合室

加えて、待合室での滞在時間をなくすため、診療開始時間を受付時間に合わせ、待ち時間なくリハビリを始められるように変更しました。加えて、個別リハビリでの待ち時間を減らすため、再診時は予約できるように検討中です。

日本での1ヶ月間の緊急事態宣言発令に合わせるかのように、中国武漢の都市封鎖が2ヶ月半ぶりに解除されました。感染爆発したイタリア、スペインでも峠を越えるのに2ヶ月を要しています。日本(東京都)は1万人の死者を出したアメリカの3週間前の状態とのことで、医療崩壊を避けるため緊急事態宣言が発令されましたが、外出を控えるなどの要請にとどまっており、個々の感染予防の意識が求められています。

新型肺炎|続報

 前回新型肺炎(新型コロナウイルス)の患者数を経時的に追っていましたが,1月29日から31日にかけて武漢市に滞在する日本人565人が帰国し、8名が新型コロナウイルス陽性となりました。

 さらに,風邪症状のある人が35人入院となっていることから推測しても,発表されている数字の何倍もの患者数がいることが明らかとなりました.

 中国武漢在住日本人帰国者という日本企業の中国駐在家族など無作為サンプリングにはならない比較的生活水準が上と推測される中での有病率1.4%という数字は1000万人レベルでは10万人単位で新型コロナウイルスが蔓延していることになり,遅かれ早かれ拡大することになろうかと思われます.

 新型コロナウイルスの拡散は春になれば沈静化に向かうと思われますが,通常の手洗い,換気など通常の感染予防をより丁寧に行っていく必要があると思われます.

新型肺炎まとめ

中国の武漢市で発生した新型コロナウイルスによる新型肺炎
コロナウイルスによるSARSは2002年11月に中国広東省で発生し、2003年7月にWHOによって終息宣言

SARS MARSとの比較

 

SARS

MARS

新型肺炎

感染者

8096

2499

2803

死者

774

861

82

致死率

9.6%

34.5%

2.9%

感染力*

2-5人

1人<

3-5人

*基本再生産:ウイルスが何人に感染するかで感染力を表す.

新型肺炎時系列まとめ

流行期第二幕 1/28現在 日本国内での初感染例が報告され,今後の動向が懸念されている

time

12/8

1/12

1/16

1/20

1/23

1/24

1/25

1/26

1/27

1/28

1/29

1/31

患者数

1

 

(1)

200

571

830

1287

1975

2823

4515

5974

9692

死者数

0

1 

  

4

4

17

26

41

56

106

134

213

memo

政府発表

初の死者

日本発症

武漢旅行

WHO

東京観光

春節

愛知4人目

団体禁止

国内二次感染

国内8例に

非常事態宣言

ランニング記事|ターザンに掲載されました

走りたいのに痛くて続けられない…悩めるランナーに、痛みが出がちな5部位の対処法を教えます。

本日発売のターザン775号に取材記事が掲載されました。今まで数多くの記事を書いてきましたが、この記事を読めばランニングで痛めやすい5部位の原因と対処法が5分でわかります。