肩関節不安定症のリハビリ

肩関節不安定症に対するリハビリは、肩の安定性を回復し、機能を向上させることを目的としています。以下は主なリハビリ方法の概要です:

初期段階

  1. 痛みの緩和と炎症の管理
    • 軽いストレッチやアイシングで炎症を抑制。
    • 静的な筋力トレーニングを実施(例:アイソメトリック運動)。
  2. 筋肉の再教育
    • 閉鎖性運動連鎖(例:壁押しエクササイズ)で、肩周囲の筋肉を刺激。
    • 回旋筋腱板(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)を中心に強化。

中期段階

  1. ダイナミックスタビライゼーション
    • ローテーターカフ筋群や肩甲骨の動きを伴うエクササイズ(例:ゴムチューブトレーニング)。
    • 軽い負荷での外旋・内旋運動で筋力を徐々に向上。
  2. 姿勢の改善
    • 肩甲骨周辺の筋肉(僧帽筋、前鋸筋)の柔軟性と筋力を向上。
    • 姿勢改善エクササイズで肩の動きをスムーズに。

最終段階

  1. スポーツ特化型トレーニング(必要に応じて)
    • スポーツ選手の場合、競技動作を意識した負荷の高い練習。
    • 投球動作やスイングなど特定の動作をターゲットにしたトレーニング。
  2. 機能的な運動と日常生活への復帰
    • 腕の全方向への可動域を最大化し、日常生活でのスムーズな動きを実現。
    • 抵抗運動を利用した筋力向上トレーニング。

リハビリの進行は個々の症状や状態により異なりますので、理学療法士や医師と連携し、計画的に進めることが重要です。