脳振盪・脳出血・脳血管障害
スポーツの現場では頭部打撲による脳振盪や意識消失発作は比較的多く遭遇するスポーツ障害ですが,常に脳神経外科医,神経内科医が帯同しているわけではありません.意識消失を伴った場合は,現場で判断せず,専門医に判断を仰ぐ必要があります.
脳振盪・脳震盪
脳震盪(脳震盪)とは,頭部への急激な衝撃(外力)によって,脳が急激に揺れる衝撃でおこる脳細胞の損傷で,一時的に運動麻痺やしびれを伴います.意識消失がなく15分以内に症状が軽快するものを軽度,症状がなくなるまで15分以上要したものを中度,数秒でも意識消失があれば重度と判断します.
1回目であれば軽度の脳振盪ではその日の競技復帰を許可.中度の脳振盪は当日の運動禁止.医師の診察を要します.少しでも意識消失があれば,重度と考え,特に2分以上の意識消失が見られた場合は医療機関での精密検査が必要です.
セカンド・インパクト・シンドローム(SIS)(二次的衝撃症候群)
損傷の度合いに関わらず,1度目の脳震盪から短期間に2度目の脳震盪を起こすと致死率は50%以上!「セカンドインパクトシンドローム」といってかなり重篤な状態になることがしられています.各スポーツ団体で運動復帰の目安は異なりますが,日本ラグビー協会では,高校生以下の受傷の場合,3週間.日本ボクシングコミッションは試合終了後2週間を経過しなければ次の試合に出場できず,TKO負けの場合はは45日間の出場停止が規定されています.
脳血管障害(脳出血)
脳出血は,くも膜下出血などを含む頭蓋内出血が多く,大半は高血圧症,動脈硬化症が持病として見られます.特にくも膜下出血の場合は,脳動脈瘤の破裂によって突然発症するため,急に努責のかかるような運動が誘因となります.精神的ストレスが影響することも多々見られます.