朝一に停電している日をチェック

朝出勤,通学前に停電していることが一番こまります.

さらに朝一の停電がどのグループかわかれば探したいグループの停電時間帯を考えることが表を覚えなくても簡単に…

月と日の数字を足して5で割ったあまりの数字が

1なら1グループから

2なら2グループから

3なら3グループから

4なら5グループから

0(5)なら5グループから

朝一番6:20-9:20の計画停電がはじまってます.

連休明け3月22日は(3+22)/5=0なので5グループの方は身だしなみ他,要注意です

東京電力計画停電表

計画停電が毎日行われています.今後も行われることになると予想され,計画停電表を作ってみた.

計画停電情報(東京電力)

停電時間帯 6:20-9:20 9:20-12:20 12:20-15:20 15:20-18:20 18:20-21:20
G1 G2 G3 G4 G5
G2 G3 G4 G5 G1
G3 G4 G5 G1 G2
G4 G5 G1 G2 G3
G5 G1 G2 G3 G4

*需要が増加した場合,同日の第1,第2時間帯のグループをそれぞれ,13:50-17:30,16:50-20:30の時間帯で計画停電を追加することがあります.

○月△日の場合,月と日の数字を足して(○+△)5で割った余りの数字から1=Aパターン 2=Bパターン 3=Cパターン 4=Dパターン 0=Eパターン(割り切れる)となる.この計算方法で3,4月はOKです.

例 3月24日は3+24=27で5の倍数25を引いた余り2=Bパターン

  4月1日は合計5で割り切れるのでEパターン

使えるでしょ?

エリア情報がわからない方は計画停電ドットコム

ツイッターはじめました

今日の稲毛整形外科の診察は第一グループ2回停電のため,午前10:00-12:30,午後3:30-5:00の予定.

情報収集手段としてツイッターがいいというので, 先ほどからつぶやき始めました.

まだ使い方よくわかりませんが,停電中も使えそうです.

あわせて当院の診療時間変更をお知らせしています.

日常生活と放射線

実効線量(µSv) 内訳
7 1日の自然放射線
50 胸部レントゲン撮影1回
100 東京-ニューヨーク(片道)
500 宇宙ステーション1日滞在
1,000 一般公衆年間限度#2
2,400 年間自然放射線
4,000 胃のX線透視撮影
10,000 CT撮影一回
50,000 医療従事者年間限度
100,000 救命時被曝限度国際基準
1,000,000 急性放射線障害(吐き気,倦怠感など)

放射線防護の3原則

  • 正当化(ベネフィットがリスクを上回る)#1
  • 最適化(社会的・経済的な要素も考慮したうえで,線量を合理的に達成可能な限り低く抑える)
  • 線量限度(個人の線量は,設定された限度を超えない)
  • の防護体系の3原則が知られている。

    #1 医療被曝の防護では,正当化や最適化が重要になる。

    #2 患者の医療被曝には,線量限度は適用されない。

    ミリシーベルトとマイクロシーベルト

     放射線量の単位,ミリシーベルト(mSv)とマイクロシーベルト(µSv).天気予報のように各地の測定線量が報告されているが,わかりにくい.

     ミリシーベルト(mSv)とマイクロシーベルト(µSv)は硬貨と紙幣の関係と考えるとわかりやすい.

    1マイクロシーベルト(µSv)=1円硬貨

    1ミリシーベルト(mSv)=1000円紙幣

    である.

     都内の環境放射線測定結果では1日あたり 3月15日 0.809(µGy=µSv/h) 3月16日 0.161(µGy) と普段の20倍に達しているが,それでも10銭程度と考えても差し支えない.ただし,この状態が続くと,検査もしていない(#1No benefit)のに毎年,胃のレントゲン透視検査を受けているのと同じことになる.幸い3月17日は0.0562(µGy=µSv/h) と減少している.

     ここでさらに混乱するのがμGy(マイクログレイ)という単位.放射線の単位には違いないが,シーベルトが速度でグレイが走行距離みたいなもの.今回問題になっているγ線では 1マイクログレイ=1マイクロシーベルト.α線や中性子線では20倍になるが,報道されているシーベルトで危険度を理解していけばいい.