救急車有料化

 診療終了後,救急隊の問い合わせ.優秀な救急隊員も軽症と重症の区別はついているので,当院に手に負えない入院や手術が必要な患者さんを送ってくることはありません.

 20分ほどして救急車が到着.幸い軽症でしたが,帰りかけていたレントゲン技師と,帰りそびれた理学療法士を待機させ,(お疲れ様でした(^_^))30分ほどで処置も終了.医療事務の仕事は患者さんの最初の受付と終わりの会計ですから当然のように1時間弱残ってくれました.(いつも感謝あるのみですm(__)m)

 市民の安心を担う,救急隊の皆様も日々ご苦労様です.

 ふと考えたのが,救急車一出動あたり4万5千円の経費がかかっている救急車の有料化についてです.

 救急車の有料化は以前から議論のあるところで,タクシー代わりに頻繁に救急車を使う分別のない患者さんと本当に必要な重症の患者さんの線引きを明確にすることが必要です.

 国家財政の危機の中,救急車有料化は避けられないところ.まず交通事故,自傷行為など第三者行為から有料化してみてはと思いつきました.損保会社の保険料が上がるかもしれませんが,全加入者で負担すれば微々たるものかと考えます.

 また,保険診療においても救急隊(消防署)に救急搬送料なる代価を認めてもいいのではないか,健康保険から7割が支給されるので,患者負担は3割.健康保険から消防署に救急搬送料を払っても所詮,公的財政の中でのやりとりになるので,請求事務の手間は増えますが,患者負担の3割が国家財政に還元されるのでは・・・

 本当のところ,どこまで議論が進んでいるのか,職員を帰したあと,このあと患者さんの家族が迎えに来るまで残らなくてはならないので,調べてみようかと思います.

PS 一年間に五十回近く救急車を呼んだ中で、身勝手な要求を拒否され隊員に暴行を加えるなど犯行は極めて悪質。七月初旬、高松地裁。公務執行妨害や傷害などの罪に問われた男に懲役三年六月が言い渡された。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/306/index.htm より

 喘息患者では1年で50回以上,救急車の助けを借りなくてはならない方もいらっしゃいますので,何回までがいいとか悪いとかはいえません.公的サービスである救急車を有料化するのであれば図書館の無料貸し出しも有料化すべきという議論もあり得ます.

 保険点数化して,たとえば当日の診療費が1万円以上の場合,医師が必要と認めた場合などに保険適応.もちろん医療機関が代行して徴収した救急搬送料は国庫に返納(国保社保などの診療報酬支払いから天引き)します.

 

 療養規則を明確にして重症患者には自己負担免除などの措置を講じながら,軽症患者の救急利用を抑制し,本当に必要な方のために救急車を割り当てることも必要になってきたのでは・・・